★らっぴき (らっぴき)
【更新時刻】 2011/09/03 20:02:17
【分類】 [名詞・代名詞]
【関連URL】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB
【関連語】 びきたん、びき
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:蛙のこと。
用例:「」
例訳:「」
解説:カエルの他の言い方で「びっきょ」「びきたん」「びき」なども使われます。
限定:全国の蛙の呼び方が色々あっておもしろいですね。[北海道、東北]=「びっき」[栃木]=「けぇるめ」[千葉]=「げぇろ」[近畿]=「ぎゃわず」[福井]=「ぎゃる」[愛知]=「がぇろ」[島根]=「ぎゃぁこ」[広島]=「ひき」[熊本]=「たんぎゃく」[沖縄]=「っあたびぃ」
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


ラーフル (らーふる)
【更新時刻】 2011/09/04 07:29:35
【分類】 [名詞・代名詞] [その他]
【関連URL】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9D%BF%E6%B6%88%E3%81%97
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:黒板消しのこと。
用例:
例訳:
解説:メーカーの専門用語で何故か宮崎ではこの正式名称で呼ぶ。戦前は「黒板消し」より一般的な呼び方だったそうです。
限定:鹿児島、宮崎、愛媛?
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


らむねん (らむねん)
【更新時刻】 2012/06/02 14:20:48
【分類】 [名詞・代名詞]
【関連URL】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E7%8E%89
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:ビー玉。
用例:「らむねん するむん こゆびとまれ!」
例訳:「ビー玉する人この指とまれ!」
解説:語源は「ラムネの玉」で、宮崎の音便「の」が「」になることから、「ラムネの玉」→「ラムネ玉」=「ラムネ」となったものです。
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


らん (らん)
【更新時刻】 2012/06/26 22:36:04
【分類】 [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:否定を表す「〜ない」です。
用例:「しらん」「きいちょらん」「もっちょらん」「みちょらん」「わからん」「ねちょらん
例訳:「知らない」「聞いていない」「持っていない」「見ていない」「わからない」「寝ていない」
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)