ひえくさい、ひえりくさい
(ひえくさい)
【更新時刻】 2012/06/12 07:18:49
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:生臭い。
解説:主に魚の生臭い匂いを指します。
限定:鹿児島でも同じ意味で使われているようです。
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ひっかぶる
(ひっかぶる)
【更新時刻】 2011/09/04 09:08:37
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 たれかぶる、たりかぶる、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:しっこ、ウンチを漏らすこと。
用例:「あーらら、間に合わんでひかっぶったね?」
例訳:「あらあら、間に合わないで漏らしちゃったね?」
解説:言い方が違う「ひかぶる」「ひりかぶる」「ばりかぶる」「たれかぶる」「たりかぶる」が同じ意味であります。
限定:?
[管理人]
(2) 意味:罪をかぶる。濡れ衣を着せられる。
用例:「 」
例訳:「 」
解説:
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
びっしぐ、べっしぐ
(びっしぐ)
【更新時刻】 2012/06/02 14:57:16
【分類】 [動詞・形容詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 びっしゃげる、
ふんたくじる、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:踏み潰す。
用例:「びきたんぬ びっしぃで びっしゃげた」
例訳:「蛙を踏みつぶしてペッタンコ」
解説:「敷く」の音変化ですが、「びっ」または「べっ」の強調語を付けて「踏み潰す」という意味で使います。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ぴーぴーしゃーしゃー
(ぴーぴーしゃーしゃー)
【更新時刻】 2011/09/10 11:19:42
【分類】 [感嘆詞・擬音]
【関連URL】
【関連語】 たれかぶる、たりかぶる、
ひっかぶる、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:下痢が止まらない様子。
用例:「昨日は腹こわしてぴーぴーしゃーしゃーじゃった」
例訳:「昨日はお腹こわして下痢が止まらなかった」
解説:一般的には「おなかがピーピーなる」とか「ゲリピー」とか言われますが、「ぴーぴーしゃーしゃー」は、非常にうまく下痢の様子を捉えた擬音だと思います。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ひぼかす
(ひぼかす)
【更新時刻】 2011/10/19 14:46:23
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:乾燥させる。火であぶる。
用例:「ひぼかしたほうがうめっちゃが」
例訳:「乾かしたほうがおいしいよ」
解説:乾燥した魚を「ひぼかし」と言います。
限定:大分県でも同じ意味で使われるようです。
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
★日向時間
(ひゅうがじかん)
【更新時刻】 2011/09/04 06:35:36
【分類】 [動詞・形容詞]
[その他]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 解説:宮崎県民性の、のんびり屋なところから、集合時間を守らないのは普通と考えること。現在はそのようなことは少ないですが、交通の速度や人の生活行動はゆっくりで、確かに今でも日向時間です。
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
★ひょかつ
(ひょかつ)
【更新時刻】 2012/05/13 19:52:52
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:ひょっこり。急に。
用例:「車がひょかつ出てきたかいあぶねーとこでぶつかっとこやった」
例訳:「車が急に出てきたから危なくぶつかるところだった」
解説:思いがけなく起きることの「ひょっこり」が語源です。
限定: [管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ひょがむ
(ひょがむ)
【更新時刻】 2011/09/14 04:54:24
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 よがむ、よごる、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:変形する。曲がる。
用例:「こん木はひょがんじょるね?」
例訳:「この木は曲がってますね?」
解説:ひょろひょろと曲がっていることや物が変形している様子を表します。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
びんた、びんつ
(びんた)
【更新時刻】 2011/09/10 08:43:09
【分類】 [名詞・代名詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:頭
用例:「びんたがいてぇー」
例訳:「頭が痛い」
解説:標準語で「ビンタ」は平手打ちのことですが、「ビンタ」は「鬢手」と書きます。「鬢」とはもみあげ、耳脇辺りの髪の毛のことで頭という意味もあります。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ひんだりー、ひんだりぃ
(ひんだりー)
【更新時刻】 2011/09/10 05:51:39
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 ひん〜、ひっ〜、
★およばん、
のさん、
よだきい、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:とても疲れた。
用例:「しごつがきちしてひんだれたー」
例訳:「仕事がきつくてとても疲れました」
解説:「だりー」は宮崎だけではありませんが、「だるい」が「だりー」なって、頭に「ひん」=「とても」がついて「ひんだれたー」=「とても疲れた」と言います。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)