★もぞなぎ、もぞなぎい (もぞなぎ)
【更新時刻】 2011/09/04 02:37:09
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:かわいそうな。
用例:「あの子はもぞなぎぃ子じゃ」
例訳:「あの子はかわいそうな子だ」
解説:「むぞなぎい」とも言います。
限定:県南では「ぐらしか」、県北では「むげね」と言います。
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


もぞらしい、むじい (もぞらしい)
【更新時刻】 2011/09/04 02:07:37
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 えらしい
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:可愛い。
用例:「こん子はもぞらしい顔しちょんね?」
例訳:「この子はかわいい顔してますね?」
解説:「かわいいい」の意味のため、幼児(赤ちゃん〜少女)に対して言う場合が多く、小さくて可愛い様子を表現しています。動物にも使います。美人に対しては使わない表現です。宮崎の民謡に「すてきなお嬢さん」の意味で「よかおごじょ」と昔は使われていたようですが今は全く使いません。他に「愛らしい」=「えらしい」とも言います。
限定:県北では「むぞらしい」、県南では、「むじいー」と言います。
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


★もどかす (もどかす)
【更新時刻】 2011/09/04 02:35:12
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:からかう。驚かす。
用例:「小さい子をあんまりもどかさんでよ」
例訳:「小さい子をあまりからかわないでよ」
解説:怪談話などで小さい子を驚かすような時とか、後ろから来て「わっ」と人を驚して、からかうことを「もどかす」と言います。
限定:?
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


もろた (もろた)
【更新時刻】 2011/09/24 19:59:34
【分類】 [音便]
【関連URL】 http://www.weblio.jp/content/%E3%82%82%E3%82%8D%E3%81%9F
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:もらった。
用例:「よめじょをもろた
例訳:「嫁さんをもらった」
解説:
限定:「もろた」は全国各地で使われます。
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


〜もんじゃ、〜むんじゃ (もんじゃ)
【更新時刻】 2011/09/18 00:44:26
【分類】 [名詞・代名詞] [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:者だ。物だ。「もの」を「もん」または「むん」と発音します。
用例:「まこち ゆうこつ きかんもんじゃ」「まこつ うめむんじゃ
例訳:「本当に言うこと聞かない人だ」「とてもおいしいものだ」
解説:
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)