ぬきー、ぬき
(ぬきー)
【更新時刻】 2011/09/04 09:08:37
【分類】 [動詞・形容詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:暑い。
用例:「今日はぬきーねぇ?」
例訳:「今日は暑いねぇ?」
解説::「〜い」で終わる形容詞を必ずと言っていいほど語尾を伸ばします。「寒い」=「さみー」 「きつい」=「きちー」 「眠い」=「ねみー」 「暗い」=「くれー」など、辞典トップページの8項にも記載していますが、これらの宮崎弁の代表として登録します。
限定:?
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ぬすとごつ
(ぬすとごつ)
【更新時刻】 2011/09/10 11:27:21
【分類】 [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:嘘のこと。
用例:「なぬ、ぬすとごつぬかすとか?」
例訳:「何を嘘つくんだ」
解説:直訳すると「盗人事(ぬすっとごと)」ですが、嘘のことを言います。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ぬり、ぬりー
(ぬり)
【更新時刻】 2011/09/18 15:28:30
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:のろい。遅い。
用例:「前ん車は まこち てれーつしょって ぬりー むんじゃ」
例訳:「前の車はすごくボサッとしていて遅いものだ」
解説:語源は「なまぬるい」から来ていると思われます。お湯などが「温い(ぬるい)」ことも「ぬりー」と発音します。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
★ぬるがん
(ぬるがん)
【更新時刻】 2011/09/24 03:47:52
【分類】 [名詞・代名詞]
[動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 ★あつがん、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:ぬるいお風呂が好きな人。
用例:「」
例訳:「」
解説:逆にあついお風呂を好む人のことを「あつがん」と言います。
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)