そい
(そい)
【更新時刻】 2011/10/15 17:58:56
【分類】 [名詞・代名詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 こい、
あい、
どい、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:「それ」を「そい」と発音します。
用例:「こいくんない」「どいな?」「そいよ」「あいな?」
例訳:「これ下さい」「どれですか?」「それですよ」「あれですか?」
解説:「これ」→「こい」 「どれ」→「どい」 「それ」→「そい」 「あれ」→「あい」の訛りです。
限定:主に県南部で使われます。
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
そき
(そき)
【更新時刻】 2011/10/15 22:11:50
【分類】 [名詞・代名詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 こき、
どき、
あっき、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:「そこ」を「そき」と発音します。
用例:「鍵はどき置いた?」「そきおいっちゃっ ど が?」
例訳:「鍵はどこに置いた?」「そこに置いてあるでしょう?」
解説:「ここ」→「こき」 「どこ」→「どき」 「そこ」→「そき」 「あそこ」→「あっき」の訛りです。
限定: [管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
ぞくる、ぞうくる
(ぞくる)
【更新時刻】 2011/09/18 16:22:29
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:ふざける。
用例:「ぞくっちょらんでまじめんせんね」
例訳:「ふざけてないで真面目にやりなさい」
解説:熊本弁でも「ぞうくる」と発音し同じ意味で使われているようです。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
そんげ、そげん
(そんげ)
【更新時刻】 2011/09/04 09:08:37
【分類】 [名詞・代名詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 〜げ、〜ぎ、
こんげ、こげん、
あんげ、あげん、
どんげ、どげん、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:そんな。そのように。
用例:「そんげしてすればいっちゃが」
例訳:「その様にすればいいよ」
解説:「〜ように」の意味で「こんげ」=「このように」 「あんげ」=「あのように」 「どんげ」=「どのように」と言います。県南では「そげん」または「そげな」と発音します。
「こんな」→「こんげ」 「あんな」→「あんげ」 「そんな」→「そんげ」 「どんな」→「どんげ」の訛りです。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)