のさる (のさる)
【更新時刻】 2012/05/13 19:18:44
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 まん
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:運が良いこと。
用例:「くじ運がいいね? あんたのさっちょる 
例訳:「くじ運が良いね?あなたはラッキーだわ」
解説:反対に運が悪いことを「のさらん」と言います。
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


のさん (のさん)
【更新時刻】 2011/09/03 02:06:37
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】 ★およばんよだきいひんだりー、ひんだりぃ
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:つらい、だるい、いやだ
用例:「今日の仕事はのさんかった」
例訳:「今日の仕事はつらかった」
解説:「よだきい」と「およばん」と意味は近いですが、「つらい」が一番意味が近いと思います。むかしむかし宮崎のあるところに「のさん」と言う山があって、そこに「およばん」と言う丘があって、そこに「よだきい」と言う木がはえていたそうな。
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


のんかた、のみかた (のんかた)
【更新時刻】 2011/09/04 09:08:37
【分類】 [名詞・代名詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:宴会のこと。
用例:「さいきんなのんかたばっかしでひんだれた
例訳:「最近宴会つづきで疲れた」
解説:
限定:?
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)