みぞご (みぞご)
【更新時刻】 2011/09/10 18:49:12
【分類】 [名詞・代名詞] [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:溝、側溝。
用例:「車がみぞご こさぎおてた
例訳:「車が溝に転がり落ちた」
解説:
限定:
[宮崎人]
(2) 意味:補欠、おまけ、蚊帳の外。部外者、端っこ
用例:「かくれんぼすんや、おらみそごいいかい
例訳:「かくれんぼしようよ、俺は補欠で良いから」
解説:「みそご」とも発音します。ほぼ死語です。
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


みな (みな)
【更新時刻】 2012/07/07 22:53:04
【分類】 [名詞・代名詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:ニナ。カワニナ。巻貝
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


みやがる、めやがる (みやがる)
【更新時刻】 2011/09/04 01:54:41
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:見栄を張る。威張る。生意気な。得意気な。
用例:「わら みやがっちょる ねぇ」「わら みやがっちょると たーかるっ 
例訳:「おまえ生意気だな」「てめぇ調子こいてるとぶっとばすぞ」
解説:「お調子者」や「出しゃばり」のことを「みやがり」と言います。「めあがる」とも言います。語源は「見栄を張る」→「みえはる」→「みやがる」かな? 「みやがる」の活用形→「みやがらない」「みやがる時」「みやがれば」「みやがろう」「みやがれ」 さあみんなで「みやがろう」(笑)
限定:?

[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


★みやこんじょ (みやこんじょ)
【更新時刻】 2011/09/10 10:09:02
【分類】 [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:都城市のこと。
用例:「 」
例訳:「 」
解説:
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


★宮崎地鶏 (みやざきじどり)
【更新時刻】 2011/09/18 09:29:32
【分類】 [名詞・代名詞] [その他]
【関連URL】 http://miyazaki.daa.jp/jidori.htm
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:宮崎の地鶏は「地頭鶏」(じとっこ)と呼ばれるています。肉質が良く噛めば噛むほど味が出ます。おみやげ用に真空パックしたものが売られていますが、かなり味が劣りますので、宮崎に来られたらぜひ本場の焼き立ての物を食べてみて下さい。
用例:「 」
例訳:「 」
解説:関連URL参照のこと。
限定:
[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


★宮崎の焼酎 (みやざきのしょうちゅう)
【更新時刻】 2011/09/18 10:09:59
【分類】 [名詞・代名詞] [その他]
【関連URL】 http://www.0503ak1025.net/syotyu.html
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 意味:宮崎の焼酎は、主に芋焼酎です。他にそば、米、麦、黒糖などがあります。
解説:1980年以前は、全国的には焼酎はあまり呑まれていませんでしたが、1980代頃から「ハイサワー」の名称でレモンサワーなどの焼酎割が一般的になり、焼酎そのものもすこしづつ呑まれるようになりました。その後、「百年の孤独」など希少で有名な焼酎が手に入らないことで2003年頃から焼酎ブームとなりました。その中でも本場宮崎には多数の酒蔵があり人気の焼酎も沢山あります。

[管理人]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)