いかんした
(いかんした)
【更新時刻】 2011/09/18 05:30:20
【分類】 [名詞・代名詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:床の下。
用例:「いかんしたん おてちょった」
例訳:「床の下に落ちてました」
解説:「ゆかのした」が訛って「いんかした」になったものです。
限定: [管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いくる
(いくる)
【更新時刻】 2011/09/10 20:26:54
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:埋める。埋ける。
用例:「こん 生ごみを いけちょって」
例訳:「この生ごみをうめといて」
解説:「いける」が「いくる」に変化したものです。
限定:大分、宮崎
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いごく
(いごく)
【更新時刻】 2012/05/13 21:42:43
【分類】 [動詞・形容詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:動く。
用例:「車が いごかんごつ なった」
例訳:「車が動かなくなった」
解説:「うごく」の「う」のところを「い」と発音します。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いして
(いして)
【更新時刻】 2011/09/04 16:35:24
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:水や泥などが体にかかっ時に冷たかったり、気持ち悪くて反射的に出る言葉。
用例:「 」
例訳:「 」
解説:他に「いー」 「いりぃー」 「いりぃーした」などと発音します。
限定:鹿児島でも同じように使われています。
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いっしょき
(いっしょき)
【更新時刻】 2012/05/24 07:48:13
【分類】 [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:一緒に。同時に
用例:「いっしょき 走ろや?」「かいもんついでに 散髪もいっしょき しょきない」
例訳:「一緒に走ろうよ?」「買い物ついでに散髪も同時にしておきなさい」
解説:
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いっぺ
(いっぺ)
【更新時刻】 2011/09/10 08:58:24
【分類】 [動詞・形容詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 いっぺこっぺ、
ほいっぺ、せいっぺ、せっぺ、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:いっぱい。
用例:「焼酎を せいっぺ飲んだ」
例訳:「焼酎を腹いっぱい飲んだ」
解説:「いっぱい」が訛って「いっぺ」で、用例の「せいっぺ」は直訳すると「精一杯」ですが、この場合の意味としては、たくさん飲んだ。「腹いっぱい飲んだ」が適切な意味になります。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いっぺこっぺ
(いっぺこっぺ)
【更新時刻】 2011/09/10 09:07:37
【分類】 [動詞・形容詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 いっぺ、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:あっちこっち。
用例:「いっぺこっぺ さるいた」「いっぺこっぺ ちらかした」
例訳:「あっちこっち歩いた」「あっちこっち散らかした」
解説:
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いっぽかっち
(いっぽかっち)
【更新時刻】 2011/09/30 14:58:25
【分類】 [動詞・形容詞]
[音便]
【関連URL】
【関連語】 ★さかしんぱち、
けしんめ、けしめ、
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:靴などを左右逆に履くこと。
用例:「 」
例訳:「 」
解説:
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いぬる
(いぬる)
【更新時刻】 2011/09/10 10:33:14
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:帰る。
用例:「いついんで きたつや?」「おせなったかい いぬるわ」
例訳:「いつ帰って来たんだい?」「遅くなったから帰るよ」
解説:「いぬる」は「往ぬる」または「去ぬる」で過ぎ去ったという意味で厳密には方言ではありません。「遅くなった」は「おせなった」か「おせーなった」と発音します。最後に「い」つく形容詞は必ず、短くなるか、延ばすかのどちらかになります。例:「赤い」=「あけー」「あけ」 「暗い」=「くれー」「くれ」 「重い」=「おみー」「おみ」
限定:鳥取、西日本? [管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いやしんごろ、いやしごろ
(いやしんごろ)
【更新時刻】 2012/06/02 14:07:34
【分類】 [音便]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:食いしん坊。つまみ食い。貪欲な。
用例:「いやしんごろ ばっかり しょっと ふとっど」
例訳:「つまみ食いばかりしてると太りますよ」
解説:「卑しい人」が変化して「いやしんごろ」です。
限定:
[管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)
いんま
(いんま)
【更新時刻】 2011/09/03 20:02:17
【分類】 [動詞・形容詞]
【関連URL】
【関連語】
【意味】
(→意味追加)
(1) 意味:今に。
用例:「いんま 見ちょけよ バチがあたるわ」
例訳:「今に見ていなさいバチが当たるよ」
解説:
限定:? [管理人]
【ファイル】
【一言】
(→コメント追加)