単語 意味・解説
−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あまめ ゴキブリ。
いじる 触ること。(弄る)
いぬる 帰ること。(往ぬる)
いらう 触ること。干渉すること。(弄う)
うったつ 出発すること。(打ち立つ)
きばる いきむこと。(気張る)
ぎったんばっこん シーソー。
ぎっちょ 左ぎっちょ。
ぎょうさん たくさん。(仰山)
きらず おから。豆乳の搾りかす。
くべる 薪などを燃やすこと。(焼べる)
くびる 縛る、結ぶこと。(括る)
げさく 出来の悪い作品。品が悪いこと。(下作)
けったくる 蹴り回す。蹴りたくる。
ごうつくばり 業突く張り。欲張り。意地っぱり。強情
こら 「おいこれは」の鹿児島弁が標準語化したもの。(おい!コラっ)
すかん 嫌い。
たぎる お湯がたぎる。(滾る)
たのもし 頼母子と書き、金銭の融通を目的とする民間互助組織。
だまくらかす 騙すの俗語。だまかす。
だれ 疲れ。
つむ つまみとる。(摘む)
つんぼ 聴覚障害者。差別用語なるため使われなくなった言葉。
他に「めくら」「ちんば」「かたわ」「おし」
てんご いたずら。悪ふざけ。
とんと 「とんと」見ないね。ほとんど。(頓と)
とうじんぼし 日干しした魚。めざし。(唐人干し)
とぼす 火をともす。火をとぼす。(点す)
なえる ぐったりする。疲れる。(萎える)
ねぶる 舐める。
ばんこ 通さん「ばんこ」。変わり「ばんこ」。交代制勤務のタタラ職人(番子)のこと。
ひる ウンチなどを出すこと。
ぶげんしゃ お金持ち。分限者。
ほがす 穴を開けること。
やいと お灸。
わやく 冗談。無理強い。
[管理人]
[管理人]